2024/01/11 09:04
回答募集 低速128kbpsの有効な利用方法
普段、自宅では楽天SIMで、なんちゃってWiFi固定ルーター使ってますが、通勤、外出時はギガ活で貯めた分を使ってます。
気づいたのですが、残量が0.00GBのとき、意外に低速128kbpsでも使える軽いサイトは、私は以下を見つけました。
皆さんは、その他何か良い使い方ありますか?
①povotown
画像少ないページは、快適。
②NHKテキストサイト
https://k.nhk.jp/knews/index.html
災害時とか良いと思います。
③グーグルナビ
自宅出るときにWiFiでルートを読込しておく。
急なルート変更でのルート再検索は時間かかります。
④LINEチャット、音声通話(ビデオ困難)
7
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Termuxとw3mを使用して、プレーンテキスト形式でウェブサイトにアクセスすることができます。
1.Termuxをインストールする(Androidスマートフォン用)
2.
pkg updateおよびpkg install w3m -yコマンドを使用してw3mをインストールします。3.
w3m google.comコマンドでGoogleにアクセスします。w3mの後に任意のウェブサイトを入力することができますが、すべてのウェブサイトがプレーンテキストモードをサポートしているわけではありません。特にJavaScriptに大きく依存しているウェブサイトはその対象となります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Toshibaさんと同じように楽天とPovoで運良してます。Googleマップはオフラインマップを自宅でダウンロードしてますね!音楽もダウンロード。
あとQRコード決済は通信が遅いので電子マネーを使うようにしてます!
案外ゲームなんかもアクション系でなければ出来るものもありました。後々、アップデートで通信エラー出たりするので出来なくなっても構わないと思えるゲームです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示サイマルラジオなんかは、夜中流しっぱなしでも意外と途切れる事なく視聴可能でした。速度は35~50kbpsの間を行ったり来たりでした。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Spotify liteがあるんですね。
使ってみようと思います。
ラジオ番組表2も今使っている録音ラジオサーバーか使えなくなったら使わせていただきます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示iMessageとFaceTimeオーディオは使えました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示予備回線で持っていますが、128kの速度が出ることはなく32kから60k程度です。
とはいえ皆様の回答に有るとおり使えるところもあります。
私はSpotifyを低速設定にして使ってます。
キャッシュで残っている曲が流れることが多いようです。
他にラジオアプリによりますが意外と大丈夫です。
私は録音ラジオサーバーをつかっています。(現在はこのアプリのサポートは終了しています。)
radikoは画像が多いのでほぼ使えません。
通勤でラジオや音楽を聞いているので予備回線のスマホを使ってメインスマホのバッテリーを消耗しないようにしています。
もしラジオアプリで低速でも使えるものがありましたら教えていただけるとありがたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示軽いサイトやアプリ、知っておくと便利ですよね。
・Spotify…(設定はムリですがランダムで聞くだけならできます)
・NHKラジオアプリ…(もしかしたらNHK関連は画像が無ければ軽いのかもしれません)
は、うっかりGBが切れた時にも使えました。
ただ、ずーっと128kbpsが出る訳ではないので常に使えるか?と言われると心配な感じですね😅